ツナゲル2012 トコロザワ⇔ヒガシニホン
6月10日は、新所沢と所沢の個人飲食店関係者さんが開催したチャリティーイベント「ツナゲル トコロザワ⇔ヒガシニホン」のお手伝いをしてきました。
たまたまなんですが、最後列にいるタレントの「なすび」さんの隣が私です。
なすびさんは福島市出身で、イベントの応援に駆けつけてくれました。
実行委員の方が収支報告をアップしてます。
収支報告
http://tunageru.exblog.jp/15601782/
6月10日は、新所沢と所沢の個人飲食店関係者さんが開催したチャリティーイベント「ツナゲル トコロザワ⇔ヒガシニホン」のお手伝いをしてきました。
たまたまなんですが、最後列にいるタレントの「なすび」さんの隣が私です。
なすびさんは福島市出身で、イベントの応援に駆けつけてくれました。
実行委員の方が収支報告をアップしてます。
収支報告
http://tunageru.exblog.jp/15601782/
あしたは、昨年に続き新所沢パルコで開催される「ツナゲル トコロザワ⇔ヒガシニホン」のイベントのお手伝いをしてきます(たぶんまたワタアメ)。
市内の飲食店関係者主催による震災復興チャリティーイベントで、フードブース、ライブイベントが予定されています。
収益は全額寄付となるので、ぜひお越しください!
日時:平成24年6月10日(日) 午前10時~午後5時
場所:新所沢PARCO 1階ガレリア(中央通路)
主催:所沢チャリティープロジェクト
所沢チャリティープロジェクト
http://tunageru.exblog.jp/
去年書いたブログ記事が出てきた・・・
http://www.jimonet.co.jp/ceoblog/?p=2365
7月1日(日)は埼玉西武ライオンズ「所沢市感謝デー」。
所沢市在住・在勤・在学の方は、内野指定席Bが1,200円(通常3,000円)で観戦できます。
フェイスブック所沢会の知り合いと観戦するのですが、応援フラッグを買っちゃいました!
予備知識(得点マーチと旗の振り方)
埼玉西武ライオンズ「所沢市感謝デー」(所沢市ホームページ)
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/tokoronews/event/sports/20110329kansyaday/
フェイスブック所沢会
https://www.facebook.com/groups/tokotoko/
※原発再開の首相会見で放送延期になったそうです
弊社がホームページを制作させていただいた「あしたばフューネスト」さんのバイクの霊柩車「MIROKU」が、本日8日(金)夕方のテレビ朝日「スーパーJチャンネル」に取り上げられるそうです。
岩田社長はめっちゃ面白い方です。
放送は6時半すぎだそう。お時間のある方はぜひご覧ください。
http://adventure1150.blog121.fc2.com/blog-entry-251.html
あしたばフューネスト
http://www.006594.com/
MIROKUプロジェクト公式サイト
http://www.369.jpn.com/
霊柩仕様サイドカー MIROKU(YouTube)
http://youtu.be/RUDkWdsE1ug
きのう所沢に唯一残るの本格的な城、滝の城(たきのじょう)で、「第1回戦国滝の城まつり」が開催されました。
東所沢駅から滝の城まで武者行列が行われ、本松跡の城山神社では、戦国ファンタジー調にアレンジされた模擬戦も行われました。
かなりの人出で、模擬戦の時は城山神社の境内がパンパンでした。
滝山城(八王子)攻防戦と、滝の城攻防戦を模した寸劇は、「武田信玄軍vs滅びゆく北条軍」という構図がシンプルでよかったと思います。
ただ、落語のめくり台みたいな、ストーリーやセリフを説明する紙があれば、よりわかりやすかったかもしれません。
第1回・戦国滝の城まつり(YouTube)
なんども繰り返すようですが、うちの先祖は「清戸三番衆」として「滝の城」を交替で守っていました。
…滝の城を交替で守った清戸三番衆に挙げられる藤橋小三郎の城とも考えられている。小三郎は平山氏の一族なので、いずれにしても平山氏による築城説が濃厚のようだ…
http://jyokakuzukan.la.coocan.jp/001tokyo/006fujihashi/fujihashi.html
清戸三番衆
http://www.rekishi.sagami.in/hachi.html
また、以前ブログでまつりを紹介した際にコメントしてくれた「陸奥守」さんともお会いできました。
http://www.jimonet.co.jp/ceoblog/?p=2844
フェイスブックの知り合いがたまたま話しかけた人が陸奥守さんで、なんと城代という大役でした。
奥さんとお姫様役の女性と記念写真。